調査・研究活動Top琵琶湖湖底の低酸素化に 関連した調査活動 琵琶湖調査2010琵琶湖調査2007水上バイクが琵琶湖の環境 に与える影響調査 水上バイク調査柳が崎地区定点調査◇第2期 2006年度 ◇第1期 2005年度 継続調査 ・2011年度 水辺調査 ・2010年度 水辺調査 ・2009年度 水辺調査 ・2008年度 状況視察 琵琶湖全域の水質と底質の 一斉調査 20年目の琵琶湖調査○採水、採泥の様子○調査風景 調査風景荷物を降ろすのに一苦労 |
調査・研究活動のページ 20年目の琵琶湖調査琵琶湖の水質と底質の一斉調査1980年代に研究者と市民が「琵琶湖・淀川汚染総合調査」を行って以来、はたして琵琶湖の水質は良くなったのか?再び市民による水質調査に取り組んでみようと、NPO、学生、研究者と市民がネットワークを結び2003年「20年目の琵琶湖調査」に取り組み、琵琶湖全域の水質と底質の調査・分析を行いました。 → 調査地点地図 ★:採水、採泥地点 ★:採泥地点 調査項目一覧 水質水質測定器による現地測定の項目水温、pH、電気伝導度、濁度、溶存酸素、水深、クロロフィルa(速報値) 採水して分析した項目 COD(化学的酸素要求量)、T-N(全窒素)、T-P(全りん)、NH4-N(アンモニア態窒素)、NO3-N(硝酸態窒素)、NO2-N(亜硝酸態窒素)、PO4-P(りん酸態りん)、Na、Ca、Cl、Si(ナトリウム、カルシウム、塩素、ケイ素) 変異原性ポテンシャル、トリハロメタンポテンシャル、非イオン界面活性剤(CTAS) TOC(全有機炭素)、PAH(多環芳香族炭化水素)、環境ホルモン物質、農薬類 プランクトン、クロロフィルa、フェオフィチン 底質微細泥率、強熱減量、含水率、T-N(全窒素)、T-P(全りん)重金属(Cd、Hg、Pb、Zn、Cu、Mn、Fe、As) 環境ホルモン物質、有機スズ、農薬類(CNP、BHCは底質のみ) ベントス 透明度測定、水質自動測定器透明度板(=30cmの白板におもりをつけたもの)白板を湖に垂直に沈めていき、見えなくなる深さを記録します。簡単な計測ですが、湖や海の状態を把握するために広く用いられています。水質自動測定器(=アレック電子社製 クロロテック) ケーブルでつながった記録器が水質を連続的に記録していきます。調査地点のなかには水深80mを超えるところもありました。琵琶湖の最深部は104mとされています。 |